オーストリアと聞くと、多くの方はオペラやクラシックなど音楽で有名な「ウィーン」を挙げるのではないでしょうか。コーヒー好きの方ならもちろん「ウィンナーコーヒー」を思い浮かべるはず。
ここでは、オーストラリアのコーヒー文化とその特徴についてみていきましょう。
オーストリアのコーヒー文化は戦争がきっかけ
オーストリアでコーヒーが広まったのは、トルコ(オスマン帝国)の軍事的支配(ウィーン包囲)がきっかけだと言われています。第二次ウィーン包囲が失敗に終わり、オスマン軍がウィーンを撤退する際に捨てていったコーヒー豆を見つけたことにより、オーストリアのコーヒー文化が始まったのです。
19世紀頃には、オーストリアでのカフェ文化は広く浸透しており、現在においても市民の中に「コーヒーとカフェの文化」は強く根付いています。
ウィーンにウィンナーコーヒーはない?
ウィーン発祥のウィンナーコーヒーですが、実はオーストリア国内でウィンナーコーヒーというコーヒーは存在しないと言われています。これは、ウィーンで出されているホイップの乗ったコーヒーのことを“外国人”が名付けた総称だからです。
実際に、ウィーンのカフェで「ウィンナーコーヒー」を頼んでも店員さんを困らせてしまうそうです。
ウィーンスタイルのコーヒーは40種類以上!
日本人がウィンナーコーヒーと呼んでいる、ホイップクリームをコーヒーに載せた“ウィーンスタイルのコーヒー”は、厳密にいうと40種類以上もあると言われています。コーヒーの種類の一つだと思っていた「ウィンナーコーヒー」だけで、これだけたくさんの種類があるというのだから驚きです。
このことから考えても、ウィーンを含めたオーストリアは独自のコーヒー文化を形成してきたと考えられます。
ウィーンスタイルのコーヒーを紹介
それでは、ウィーンで一般的に飲まれているスタイルのコーヒーをいくつか見ていきましょう。
- メランジュ
ヴィーナーメランジュ(Wiener Melange )と呼ばれる、一番オーソドックスなタイプのコーヒーです。エスプレッソに泡立てたミルクを混ぜた、カプチーノに近いコーヒーで、生クリームが大量に載っているわけではありません。
オーストリア人が飲む“ウィンナースタイルコーヒー”は、日本人が想像する“ウィンナーコーヒー”とはやはあり大きく異なります。
- アインシュペンナー
ダブルサイズのエスプレッソに、これでもかという程ホイップクリームが載ったコーヒー。日本人が想像する、いわゆる“ウィンナーコーヒー”はこれのことでしょう。
カップではなく、グラスに入れて提供されるのも大きな特徴の一つとなっています。
- フランツィスカーナー
アインシュペンナーに近いコーヒー。メランジェの上に、泡立てたミルクフォームではなくホイップクリームを載せたもの。
グラスで提供されるなど、アインシュペンナーと間違えやすいが、ミルク感がより強くなっており、サイズも一回り小さい。
偉人の名前を冠したコーヒーがある
ウィーンで活躍した、音楽家モーツァルト。市民にとっては、やはり馴染みの深い人物です。料理の名前に“モーツァルト”がつくことも多いらしいですが、「モーツァルト・カフェ」という名前がついたコーヒーを置くカフェも多いのだとか。
オーストリアのコーヒー文化と特徴 まとめ
いかがでしたか?日本人が想像する“ウィンナーコーヒー”ひとつに、こんなにもたくさんの種類があることには驚かされます。
1杯のコーヒーを頼み、1日中カフェで過ごすこともあるというオーストリア。独自のコーヒー文化を発達させてきた彼らにとって、コーヒーはライフスタイルの一部なのでしょう。