コーヒーを豆から淹れて飲む方法は様々です。紙フィルター方式やネルドリップ方式、サイフォン方式などがあります。家庭では紙フィルター方式が、手軽にできお手入れも簡単です。 そこで、紙フィルターを使用したドリッパーの種類と構造について調べてみました。
ドリッパーの種類について
大手メーカーの有名な「カリタ式」「メリタ式」「ハリオ式」「コーノ式」の4種が主流のようです。
ドリッパーの穴の数について
3つ穴のドリッパーは「カリタ」、1つ穴のドリッパーは「メリタ」「ハリオ式」「コーノ」です。 1つと3つで何が違うのでしょうか。
まず、美味しく淹れるための抽出方法が異なります。わずかな違いかもしれませんが、コーヒーの味には大きく影響してきます。同じようにお湯を注ぐことを条件に淹れた場合、コーヒの味は、穴が1つならお湯がゆっくり落ちるので濃く。穴が3つなら早く落ちるので薄めになります。1つ穴でも、穴の大きさでコーヒーの味は変わってきます。
ドリッパーによって淹れ方(お湯の注ぎ方)を変え、それぞれのドリッパーの形状を活かしてコーヒーを淹れるのです。
ドリッパーの形状について
ドリッパーの形状は、大きく台形型と円錐型の2つに分かれます。
台形型
カリタ式、メリタ式
円錐型
ハリオ式、コーノ式
ペーパーフィルターも形状に合わせて、それぞれのものを使用します。台形と円錐で一番の違いはお湯の流れ方です。台形は広範囲にコーヒーが抽出されるのに比べ、円錐はななめに一直線にお湯が落ちていきます。これにより、お湯がコーヒー粉とどう触れ合うかが変わってくるため、コーヒーの味も変わってくるのです。
リブについて
リブというのは、ドリッパーの内側にある溝のことです。リブがあることで、ペーパーがドリッパーに密着せず、コーヒーがこの隙間を通ってカップへ落ちます。役割は主にお湯の流れを調節することで、コーヒーの味わいに影響してきます。
カリタ式
台形の4つの側面にそれぞれ下部へ向かう縦線のリブ
メリタ式
台形の4つの側面にそれぞれ下部へ向かう縦線のリブ
ハリオ式
円錐状に緩やかな螺旋を描きながら下部に向かう縦線のリブ
コーノ式
円錐状にまっすぐ下部に向かう縦線のリブ
また、リブが上部から下部まであるものもあれば、下部だけにあるものもあります。リブの形状は、各メーカーの研究で得られたデータをもとに形成されており、それぞれのこだわりがつまっています。
ドリッパーの材質について
ドリッパーによっては同じ形でも、プラスチック・陶器・金属製(銅製など)・ガラスなど、様々なものがあります。
プラスチック
軽く、扱いも単で安価。劣化しやすい。
陶器やガラス
安定感があり熱伝導もある程度ある。割れやすい。
金属製
熱伝導が良く、耐久性もある。わりと高価である。
ドリッパーの構造まとめ
以上、どのタイプのドリッパーにもそれぞれの特徴があり、研究された構造をしています。
良いドリッパーとは、最終的に個人の好みです。どのドリッパーでいれたコーヒーが自分好みか。いろいろと試行錯誤してみるのもコーヒーを愉しむひとつかもしれません。