コーヒーをもっと趣味に

KEYクリスタルドリッパーの淹れ方・使い方

KEYクリスタルドリッパーの淹れ方・使い方

コーヒー豆の販売で有名なキーコーヒーがドリッパーを発売していること、ご存知でしょうか?その形状の美しさから、きっと欲しいと思う方も多いはず。今回はそのKEYクリスタルドリッパーの淹れ方・使い方についてみていきましょう。

まずは必要なものを揃えよう

ではここから、KEYクリスタルドリッパーの抽出方法について見ていきましょう。まずは準備するものについて。

準備するもの

クリスタルドリッパー ①

  • クリスタルドリッパー
  • ペーパーフィルター(円錐形)
  • コーヒーサーバー:2つ
  • ドリップケトル
  • コーヒー粉
  • 温度計(湯温を測る)
  • はかり(コーヒー粉を量る)

淹れ方①:まずは準備から

コーヒーはいきなり抽出するというわけではありません。様々な準備をしなければ、美味しいコーヒーを淹れることはできません。

ドリッパーの水気を拭き取る

クリスタルドリッパー ②

まずはドリッパーの水気を拭き取ります。

ドリッパーにはリブと呼ばれる凹凸があります。これはコーヒー粉のガスや空気を逃がす役割を果たしています。しかし部分的に濡れていると、濡れている所と乾燥している所で、ガスの抜け具合にムラが生じてしまいます。

そのため、水気は拭き取っておくようにしましょう。中には反対にドリッパー全体を濡らしてしまう方もいるそうです。どちらにせよ、中途半端に濡れている状態を避けておくことが重要です。

フィルターの縫い目を折って、ドリッパーにセットする

クリスタルドリッパー ③

次にペーパーフィルターを折りましょう。円錐形のフィルターの場合、片側に縫い目があるのでそれをしっかりと折ってください。

このフィルターを折る理由は、ドリッパーにフィットさせるためです。折らずにドリッパーにセットすると、縫い目の部分が浮いてしまうので注意です。

クリスタルドリッパー ④

こうなると、まずコーヒーの抽出にムラが生じてしまい、失敗する要因の一つになってしまいます。フィルターを折った後は、広げてドリッパーにセットしましょう。

コーヒー粉を入れて均す

クリスタルドリッパー ⑤

フィルターをセットしたら、コーヒー粉を淹れます。コーヒー粉は一般的に中挽き~細挽きが一般的です。コーヒー粉を入れたら、ドリッパーを揺すってコーヒー粉をならします。これは表面を均一にすること、そして粉を詰める(空気抜き)ことで、抽出ムラを防ぐことができます。

〘ポイント!〙お湯の温度を調整しよう

クリスタルドリッパー ⑥

そして準備の最後にお湯の温度を調整しましょう。ドリップするときは沸騰したお湯は使いません。なぜなら沸騰直後の湯は、高温すぎるため、不要な雑味さえも抽出されてしまうからです。

コーヒーを淹れる上で標準的といわれる温度は、80~85℃。好みに応じて70~95℃の間で調整してみると良いでしょう。高温だとストロングに、低温ではウィークに仕上がります。

淹れ方②:蒸らし

コーヒーの抽出の初めは蒸らしから始まります。この蒸らしはコーヒーの準備体操で、料理の下茹でと考えてください。この蒸らしをしっかりすることで、コーヒーを美味しく淹れることができます。

クリスタルドリッパー ⑦

まずお湯を中心から細く注ぎます。

クリスタルドリッパー ⑧

そこから素早く全体にお湯を回していきます

クリスタルドリッパー ⑨

そして全体が濡れる程度でお湯を止めます。

〘ポイント!〙お湯の量に気を付けよう

蒸らしは抽出ではありません。つまり、お湯を注ぎすぎてドリッパーからコーヒーが落ちてしまうと、これは蒸らしではなく抽出になってしまいます。そのため、蒸らし目的で注ぐお湯の量には、気を付けなければなりません。

クリスタルドリッパー ⑩

一般的に蒸らしのお湯の量は…

  • コーヒー粉全体がムラなく濡れる程度
  • ドリッパーから数滴落ちる程度

と言われています。つまり、コーヒー粉を完全に濡らさなくてはいけませんが、サーバーにボトボトお湯が落ちてしまうほど注いでしまうのも適切とは言えません。

蒸らしてから時間を待つ

クリスタルドリッパー ⑪

「蒸らし」ですから、蒸らす時間が必要です。一般的には30秒前後という意見が多いですが、淹れ方やこだわりによっては、1分あるいはそれ以上待つなど、様々な方法があります。

淹れ方③:コーヒーの抽出

まずは中心からバランス良く

クリスタルドリッパー ⑫

お湯の注ぎ方は、まず蒸らし同様に中心にお湯を落とします。

クリスタルドリッパー ⑬

そこから徐々に注ぐ範囲を広げていきます。

〘ポイント!〙バランスよくお湯を注ごう

クリスタルドリッパー ⑭

しばらくお湯を注いでいると、クリーム色の泡が出てきます。これはお湯を注いだ跡。つまり、泡がキレイな円形を描いていれば、それはお湯をバランス良く注げている証拠です。反対に偏りのある円であれば、お湯の注ぎ方にも偏りがあるのです。

縁には注がないようにしよう

クリスタルドリッパー ⑮

お湯を注ぐときに気を付けて頂きたいことが、縁(コーヒー粉とフィルターの境界付近)に注がないことです。

なぜダメなのか?それは縁に注いだお湯では抽出されないから、です。この縁の部分はコーヒー粉の層が薄い(あるいは無い)ので、お湯を注いでも十分にコーヒーの味が出ません。極端に言うと、薄めた不味いコーヒーしか抽出されない…ということになります。そのため、縁には注がないようにしましょう。

杯数分に達したら、すぐ外す

クリスタルドリッパー ⑯

その後に杯数分の量に達したら、ドリッパーにお湯を残したまま用意したもう一つの容器に移します。これで抽出は完了です。

淹れた後は…?

先程の手順でコーヒーの抽出そのものは終わりましたが、抽出後のことも少し見ておきましょう。気を付けると、より良くなることが幾つかあるのです。

出涸らしを見てみよう

クリスタルドリッパー ⑰

残り湯が落ちきった出涸らしを見てみてください。この時にチェックしたいポイントは“出涸らしの形状”です。円錐に沿ってバランスよくコーヒー粉が広がっていれば、バランスよくお湯が注げている証拠です。

一方で、偏りがあった場合(粉の厚い箇所と薄い箇所がるなど)は、注ぎ方に偏りがあるということです。

出涸らしの捨て方

クリスタルドリッパー ⑱

抽出した後の出涸らしの捨て方ですが、紙のみ持ち上げて捨てていませんか?他のドリッパーの記事でも散々お話していますが、これは紙が破れてコーヒー粉が散らばる恐れがあるので危険です。

画像のようにドリッパーごと持ち上げて、ごみ箱の上でひっくり返してドリッパーを軽く叩いてください。すると、いとも簡単に出涸らしが落ちてくれます。

美味しい淹れ方は人次第

クリスタルドリッパー ⑲

最後に伝えておきたいことは、他人の見様見真似だけで美味しくなるとは言えないことです。

その理由は「人それぞれ」だからです。人によって好みのテイストは異なります。またその人自身の癖・性格・筋肉の付き方といった、根本的な違いがあるからです。

そのため「自分が淹れやすく・美味しく淹れられる方法」を模索することが、ドリップにおいては実は一番重要なのです。

About the Author

汐井有

モットーは専門化したコーヒーについて、詳細を伝えつつ噛み砕いた説明で興味を持ってもらうこと。 専門的な記事と解りやすい記事の両方を書こうと思っています。