コーヒーをもっと趣味に

コーヒーの資格にはどんなものがある?

コーヒーの資格にはどんなものがある?

コーヒー好きな方の中には、「コーヒーを職業にしたい」「趣味以上の深い部分まで足を踏み入れたい」と考える方も多いのではないでしょうか。コーヒーへの嗜好をさらに高みへと…という方は、まずコーヒーに関する資格の取得を目指してみてはいかがですか?

UCCコーヒーアカデミー(初心者向け)

試験 資格

趣味の延長として「コーヒーをもっと深く知りたい」という方は、まずはUCCコーヒーアカデミーのセミナーを受けてみてはいかがでしょうか。

UCCドリップマスター

自宅でUCCコーヒーアカデミーのベーシックコースが受けられる通信講座です。申し込むと、ドリップの器具、コーヒー豆6種やテキストなどが届くので、自宅で手軽にコーヒーを学ぶには最適な講座です。スクールに通う時間がないという方にも嬉しいシステムです。

プロへの登竜門として

課題を提出して基準点をクリアすれば「UCCドリップマスター」の資格を得ることが出来ます。コーヒーを職業にするための資格ではありませんが、修了者は通学コースである「ベーシックコース」と同等の知識を持っていると認定され、「プロフェッショナルコース」に進学することも出来ます。

参考:http://www.ucc.co.jp/academy/summary/correspondence/

コーヒーを職業にするのなら

コーヒーマイスター 資格 喫茶店

「コーヒーを仕事をしたい」という上級者の方には、以下のような資格がおすすめです。

コーヒーマイスター

日本スペシャルティコーヒー協会が主催する資格です。コーヒーに対する知識や基本的な技術を習得し、お客様にコーヒー生活を提案する立場のサービスマンとして認められます。「コーヒーマイスター養成講座」を修了した後、認定試験に合格することで資格を取得できます。

アドバンスド・コーヒーマイスター

また、コーヒーマイスターを取得した後は「アドバンスド・コーヒーマイスター」という上級の資格を取得する権利も与えられます。さらに3つの講座と実習を行い試験に合格することでアドバンスド・コーヒーマイスターと認定されますが、合格率も低く難易度の高い資格です。
「コーヒーマイスターのいる店」という看板を掲げて営業を行っているカフェもあるくらいなので、職業に泊をつけるためにもうってつけの資格と言えます。
参考:http://www.scaj.org/meister/about-meister

コーヒーを扱うプロとなるには

資格

コーヒーのプロとしてさらなる高みを目指すためにうってつけの農林水産省認定の資格も存在します。「ブレンドの配合を言い当てる」「焙煎による変化を理解している」など、高度な技術と知識が必要な資格です。

コーヒーインストラクター

全日本コーヒー商工組合連合会が認定する資格です。コーヒーマイスターは、サービスマンとしての技術を認定するものでしたが、コーヒーインストラクターは「鑑定・評価」といった部分を認定する「プロ」とも呼べる資格です。
2級・1級・鑑定士と三段階に分かれており、段階が上がっていく度に合格率はガクッと下がります。最上級の鑑定士は2016年の段階で19人しか合格を果たしていないという超難関試験になっています。

参考:http://kentei.jcqa.org/

Qグレーダー

日本国内においては、日本スペシャルティコーヒー協会が主催する資格ですが、「国際的な資格」として認められています。SCAA(米国スペシャルティコーヒー協会)が定めた基準・手順によってコーヒーの格付け、評価を行うもので“世界唯一”のコーヒーの国際的な共通資格なのです。
資格取得には全6日間にも及ぶ「連続の研修と8科目19試験全ての合格」が必要で、難易度が非常に高いものとなっています。
コーヒーを職業として、世界的に活躍したいという方が目指す資格です。

参考:http://www.scaj.org/activity/q-grader/q-grader-2/overview

コーヒーの資格は趣味の延長から高みまで様々

以上のように、日本国内でもコーヒーの資格は様々なものがあります。資格によって特性が異なり、当然ながら難易度も様々です。自分の目的にあった資格の取得を目指してみてください。

ちなみに、現在ではここで挙げている資格以外にも、通信講座などでコーヒーの知識・技術を学ぶことのできるところもあるそうです。

About the Author

coffeemecca編集部

Coffeemecca編集部です。Coffeemecca編集部はコーヒーをもっと趣味に、コーヒーをもっと好きになってもらう記事やコンテンツを鋭意制作中です!