コーヒーをもっと趣味に

コーヒーマイスター試験の対策

コーヒーマイスター試験の対策

コーヒーにはいろいろな資格がありますが、数ある資格試験の中でも難しいといわれているのが、コーヒーマイスター認定試験です。今回は、コーヒーについてのあらゆる知識を必要とするコーヒーマイスター試験の問題対策について見ていきましょう。

コーヒーマイスターについて

コーヒーマイスターとは、コーヒーに対する深い認識と、コーヒー抽出の基本技術を身に付けたコーヒーのプロフェッショナルです。コーヒーマイスター試験を受けるには、日本スペシャルティコーヒー協会(SCAJ)の会員になり、協会が主催する「コーヒーマイスター養成講座」を修了しなければなりません。

コーヒーマイスター養成講座は期限付き

コーヒーマイスター養成講座は、勉強期間3カ月の間にテキストを勉強し、実技講習会を受け、試験に臨まなければなりません。仕事をしながら勉強する方には、少しタイトなスケジュールです。

試験問題は100問(1問1点)中、60点以上で合格となるので、ハードルは低めですが、コーヒーに関する知識が乏しい方にはやや難しい内容となっています。

コーヒーマイスター問題対策

コーヒーマイスター試験の問題は、コーヒー生豆・歴史・産業・経済・産地・抽出技術・科学について、ほぼテキスト通りに出題されます。テキストにはチャプターごとに小さな問題集がついているので、繰り返し問題を解きさえすれば、知識を身につける事ができるでしょう。

コーヒーに携わっている方へ

コーヒーに携わっている方は、コーヒー生豆や歴史、産地の特徴、経済、科学など、普段なかなか目に触れる事のない項目を中心に勉強するのがおすすめです。

テキストをもとに、コーヒーの歴史についての文献などで知識をより確実なものにし、もともと知っている情報はテキストで再確認しておきましょう。

コーヒーに携わっていない方へ

普段からコーヒーに携わっていない方は、コーヒーについて初めて知ることが多いと思います。テキスト通りに勉強すれば問題ありませんが、筆記式なので暗記だけで試験に挑戦するのは危険です。

しっかりとしたコーヒーの知識を身につけるためにも、テキストと並行してコーヒーに関する文献を参考にしたり、知らない器具や抽出方法についてなど不明な点は理解するまで調べるなど、勉強時間を惜しまずに知識を自分のものにしていくことが大切です。

実技講習会をうまく活用しよう

認定試験前に参加しなければならない「実技講習」は、筆記試験とは別でコーヒーマイスターとなってからも必要なスキルが勉強できる時間です。貴重な合同の勉強会となりますので、3時間の実技講習は集中して取り組みましょう。テキストを勉強している時に生まれた疑問なども、ここで質問するのもおすすめです。

コーヒーマイスター試験の問題対策まとめ

コーヒーマイスターの道は認定試験をパスしてからがスタートです。豊富なコーヒー知識をもち、おいしいコーヒーを提供するのはもちろんですが、コーヒー果実がカップ1杯のコーヒーになるまでのストーリーをお客様に語り継いでいく、メッセンジャーでもあります。

認定試験は決して簡単ではありませんが、コーヒーの知識を身につけるにはもってこいの資格です。コーヒーのプロフェショナルを目指している方、コーヒーが大好きで、より深い知識を身につけたい方、コーヒーマイスターになって、コーヒーでお客様を感動させてみませんか。

About the Author

AMIAMI

愛知県生まれ。親族がコーヒー卸売業を営み、幼少より喫茶店とコーヒーに親しみがある。ブラジルコーヒー鑑定士・SCAAカッピングジャッジなどの受講経験、焙煎経験あり。コーヒーは焙煎したてより、寝かせてから飲みたい派。猫と、物作りが好き。