コーヒーの専門用語について紹介していく当コラム。今回も、引き続き「た行」のコーヒー用語を見ていきます。
ダブル焙煎
コーヒー生豆を2回に分けて焙煎する方法を「ダブル焙煎」と言います。最初の焙煎は釜の予熱で浅煎りにして、2度目の焙煎では220℃程の高温で仕上げます。ダブル焙煎は、最初の浅煎りで豆の中の水分を抜くことで、コーヒー豆の甘味を引き出しすっきりとした味わいになります。
ダブルピックド
コーヒー生豆を2度に渡り手作業で選別する工程のことを「ダブルピックド」と言います。ダブルピックドを行なうことで、異物や欠点豆・不完全な豆を取り除くため、高品質なコーヒー豆を出荷することが可能です。
タンギィ
コーヒーの“風味”を表す際に使われる言葉で、フルーツのような爽やかな酸味を表現します。コーヒーには「サワー」というネガティブな酸味を感じる際に使われる言葉がありますが、タンギィは比較的ポジティブな意味で使われることが多いです。
タリー
コーヒーの“風味”を表す際に使われる言葉で、タールに近い焦げたような味がするコーヒーを表現する際に用いられます。深煎り焙煎などで感じるスモーキーさとは異なり、焦げたテイストはネガティブな意味で捉えられます。
タート
コーヒーの風味を表す際に使われる言葉で、良い意味での酸味と、発酵による酸味の中間程度を表現します。ネガティブ、ポジティブどちらとも取れる言葉です。
タレーラン
18世紀から19世紀にかけてフランスで活躍した政治家。美食家として知られており、コーヒーにも造詣が深かったと言われています。タレーランが残したコーヒーにまつわる格言に「良いコーヒーとは、悪魔のように黒く、地獄のように熱く、天使のように純粋で、そして恋のように甘い」というものがあります。
炭そ病
コーヒーチェリーの病気の一種で、果実の表面に斑点ができるのが特徴です。ケニアで発見され、アフリカに広がっていきました。コーヒーは、その他にもさび病や害虫による被害が多く、耐性のある品種を改良するなどして対策が立てられています。
タンパー
エスプレッソを抽出するために使われる道具。エスプレッソ専用のポルタフィルターに豆を入れ、タンパーを使って水平に圧力をかけながら押し固め、濃厚なコーヒー液を抽出していきます。ダンパーを使うこの工程を「タンピング」と言い、エスプレッソの美味しさに関わってくる大切な工程です。
タンニン
コーヒーに含まれている成分の1つ。コーヒーに入っているタンニンは「クロロゲン酸」という物質です。紅茶や緑茶にもタンニンが含まれていますが、コーヒーの成分とは異なると言われています。
単品焙煎
焙煎方法の1つ。単一品種のみを焙煎することによって、その豆に合わせた最適な温度でベストな焙煎具合に仕上げることができます。一方、複数種類の豆を一気に焙煎することを混合焙煎と言います。