コーヒーをもっと趣味に

ライトローストとは?

ライトローストとは?

今回は最も焙煎の浅い「ライトロースト」について見ていきましょう。コーヒーは豆の種類だけではなく、焙煎の度合いによって大きく味わいが変化します。焙煎一つをとっても詳しく知っておくことで、よりコーヒーを美味しく楽しむことができます。

8段階に分かれている焙煎の強さ

焙煎_ロースト_浅煎り_深煎り

コーヒー豆の焙煎は、浅煎りから深煎りまでの度合いを8段階に分けて表します。焙煎が浅いものから順に

0. 生豆
1. ライトロースト
2. シナモンロースト
(3. ミディアムロースト)
4. ハイロースト
5. シティロースト
6. フルシティロースト
7. フレンチロースト
8. イタリアンロースト

と分かれており、ライトローストは最も浅く焙煎されたコーヒー豆のことを指します。

写真でいうと1番目の豆が生豆、3番目の豆が2.シナモンロースト~3.ミディアムローストの場合が多いです。

roast_3steps

ライトロースト、ミディアムロースト、ダークローストと三段階で表記する場合もあります。

最も浅煎りのライトロースト

light_roast

8段階ある焙煎の中でも最も焙煎時間の少ない“ライトロースト”は、コーヒー専門店などでもお目にかかることがない特殊な焙煎です。一般的な“コーヒーの香り”がするかしないかくらいの微かな焙煎のため、青臭さが全面に出てくるのが特徴となっています。

コーヒー豆らしい膨らみもないため、一見コーヒー豆だとは気づかないくらいのビジュアルになっています。濁りも強くなっているので、取扱いのある販売店はほどんどありません。

カッピングテストなど味を見定める際に

一般の飲料用として用いられないのに、なぜわざわざ“ライトロースト”という名前をつけてまで焙煎度合いを定めたと思いますか?実は、コーヒーの品質を確認する仕事においてライトローストの浅煎り焙煎が多く使われるのです。

コーヒーの原産国などで、輸出する前の品質検査として行われる“カッピングテスト”というテイスティングの際には、ライトロースト程度の非常に弱い焙煎具合のコーヒー豆が使われるのです。焙煎が進んでしまうとナチュラルな“コーヒー豆そのものの味”を確かめるためることが難しくなるためだそうです。

サードウェーブコーヒーの店舗で使われ始めている

近年流行の兆しをみせている“サードウェーブコーヒー”のコーヒーショップでは、ライトローストのコーヒー豆も見られるようになってきているとのこと。

ほとんど飲まれることのないライトローストのコーヒーですが、あえて味の特徴を表現すると「苦味が少なく、酸味が非常に強い」というイメージがあてはまります。この特徴を見ると、サードウェーブコーヒーのような北欧を発祥とした浅煎りコーヒーに使われ始めているということにも納得です。

カッピングテスト用の焙煎だったライトロースト

このように、一般の喫茶店などではまず使われていない焙煎のライトロースト。コーヒー豆を販売しているような専門店でもなかなか取扱いがないので、ライトローストを試したい方は生豆の状態で買って、自分で焙煎してみるといいかもしれませんね。

About the Author

coffeemecca編集部

Coffeemecca編集部です。Coffeemecca編集部はコーヒーをもっと趣味に、コーヒーをもっと好きになってもらう記事やコンテンツを鋭意制作中です!