
「アフォガート」というコーヒーの楽しみ方をご存知でしょうか。日本でも比較的ポピュラーのため、チェーン店のカフェなどでも取扱いがある場所もあります。ここでは、子どもから大人まで楽しめるアフォガートについて詳しく見ていきましょう。
イタリア発のデザート“アフォガート”
アフォガードは、イタリア発祥のデザートを指します。バニラのアイスやジェラートに飲み物をかけて食べるスタイルのデザートで、イタリア語では「溺れる」を意味する言葉です。
コーヒーだけではないアフォガード
日本国内では、バニラのアイスクリームにコーヒーをかける「コーヒーアフォガード(アフォガード・アルカフェ)」が一般的です。しかし、イタリアではコーヒーだけではなく紅茶をかけて食べるティー・アフォガード、カシスやカルーアといったリキュールをかけるリキュール・アフォガードも広く浸透しています。
アイスを引き立てるための飲み物
アフォガードは、飲み物次第で味も大きく異なりますが、あくまで“アイスクリーム”が主役のデザートです。そのため、上にかける飲み物の量はごく少量で作られるのが一般的。
コーヒーであれば、エスプレッソワンショットで十分すぎるくらいの量と言われています。あまり飲み物を多くかけてしまうと、アイスクリームが溶けてしまい、形の崩れた“アフォガードですらないもの”になってしまいます。
濃く抽出した飲み物をかける
基本的に、アフォガードで使う飲み物は“濃く抽出したもの”を使うべきだと言われています。コーヒーならばエスプレッソ、紅茶ならばロイヤルミルクティのような濃く抽出したものをかけることによって、アイスで飲み物自体が薄まることを避けます。
アレンジ次第で増える楽しみ方
アフォガードは、アレンジすることで幅広い楽しみ方ができるのも魅力の一つです。例えば、コーヒーアフォガードを食べている途中にハチミツをプラスして…など、味の変化を作って楽しむこともできます。
ココアパウダーやシナモンなど、コーヒーと同様にどんなアレンジでも美味しくいただくことができます。
カフェの特色が出やすいアフォガード
各カフェが作るアフォガードには、その店オリジナルのものも多いです。アイスの下にシリアルを敷いたアフォガード、アイスを2種類使った贅沢なアフォガード、生クリームにチョコレートをトッピングしたパフェのようなアフォガード。
カフェごとに趣向を凝らしたアレンジをしているので、オリジナルのアフォガードを楽しむカフェ巡りをしてみても面白いかもしれませんね。
コーヒーでアイスクリームを引き立てる「アフォガード」
アイスクリームにコーヒーをかけて食べるアフォガードは、どちらかというとデザートに近い食べ物です。日本ではコーヒーをかけるのがポピュラーですが、アイスクリームの引き立て役として、本場イタリアでは紅茶でも楽しんでいるようです。
アフォガードはカフェごとにアレンジの変わる自由なデザートです。コーヒーや紅茶だけでなく、甘く煮た抹茶ミルクなどをかけても美味しいかもしれませんね。