コーヒーをもっと趣味に

「フラットビーン」とは?

「フラットビーン」とは?

「フラットビーン」という言葉、ご存知でしょうか。コーヒー豆のことを指す単語なのですが、どういったものなのかまで知っている方は少ないのでは。フラットビーンについて見ていきましょう。

フラットビーンについて

フラットビーン(Flat bean)とは、コーヒー豆の形を表した言葉で、平豆ともいいます。

コーヒー豆は、コーヒーチェリーの種子の部分のことを言い、ひとつのチェリーに2つの種子が向かい合って入っています。その向かい合っている面が、平らになっていることから、フラットビーン(平豆)と呼ばれているのです。

コーヒー豆はフラットビーンだけじゃない

コーヒーノキから収穫されるコーヒー豆のほとんどはフラットビーンですが、生育不良などで2つの種子の内、1つが絶え、残った1つが育つ「ピーベリー」と呼ばれる丸い豆ができることがあります。

このピーベリーは、収穫量全体の3~5%程度しか採れないため、希少豆としても人気があります。

フラットビーンとピーベリーの違い

flatbean_peaberry_coffee

フラットビーンとピーベリーの違いは、形と大きさです。コーヒーチェリーの中で、2粒で育っても、1粒で育っても、同じ品種のコーヒーノキから採れる豆に、味や香りの変化はありません。

しかし、フラットビーンとピーベリーを焙煎する場合には、焼きあがる時間や焙煎度合いが変わってしまうので、それぞれの豆にあった焙煎をすることが大切です。

品種が違うと豆の形も変わる

世界のコーヒー豆の6割以上を占める”アラビカ種”は、平べったい楕円形が特徴的。対して苦みやブレンドのまとめ役として活躍するロブスタ種は、丸みを帯びた楕円形をしています。

個性的なフラットビーン

フラットビーンの中でも個性的な形をしているのは、イエメン産のモカマタリとモカレケンプティです。

イエメン産の豆は、小粒で細長い形をしているのが特徴で、見慣れてくると「これはイエメン産だ!」とわかるほど。焙煎豆でも、よく見ると、その違いを確認することができますので、コーヒー豆を買いに行った時に確認してみると面白いですよ。

フラットビーンは焙煎しやすい?

焙煎の進み具合は、時間、ハゼ、目視などで確認できますが、フラットビーンの場合、豆を割って焙煎度合いを確かめることができます。そのため、焙煎初心者の方はピーベリーはまずは避けるように豆を選びましょう。

豆が加熱され褐色に変化し始めたら、焙煎機から豆を取り出し、手で割ってみましょう。パリッと割れる時には、断面を見ても均等に火が通っている状態です。割りにくいと感じる時は、断面に色むらがある、焙煎が浅いなど、焙煎度合いを一目で判断することができます。

フラットビーンの中でも、コロンビアやブラジルの豆は手に入りやすいので、おすすめです。

フラットビーンとは まとめ

フラットビーンとは、コーヒー豆の形を表した言葉で、平豆とも言います。一面が丸く、もう一面が平らなのは、コーヒーチェリーの中で、2つの種子が向かい合って育つから…のようです。

フラットビーンでも、品種により、楕円に近かったり、丸みを帯びていたりと微妙に形が違うのも面白いポイントです。コーヒー豆の形をもっとよく知りたい方は、シングルオリジンのコーヒー豆を購入しましょう。

コーヒー豆を実際に手に取り、品種や、産地で違う形の特徴を観察してみると、また新たなコーヒーの魅力が見つかるかもしれませんよ。

About the Author

AMIAMI

愛知県生まれ。親族がコーヒー卸売業を営み、幼少より喫茶店とコーヒーに親しみがある。ブラジルコーヒー鑑定士・SCAAカッピングジャッジなどの受講経験、焙煎経験あり。コーヒーは焙煎したてより、寝かせてから飲みたい派。猫と、物作りが好き。