食後や仕事の休憩中に、沢山の人がコーヒーを飲んでいることでしょう。
リラックスやリフレッシュに欠かせないコーヒーですが、その一方で便秘の症状に悩まされている人もいるようです。本来、コーヒーに含まれるカフェインには胃液の分泌を促進させ胃腸を整える効果もありますが、なぜ便秘となってしまうのでしょうか、コーヒーと便秘の関係について解説します。
便秘の原因として考えられるもの
カフェインが原因
カフェインには大量に摂取すると腸の動きを抑えてしまう働きがあります。
大腸の働きが弱い方は控えたほうが良いということですね。大腸の働きが弱いところにカフェインの影響でさらに働きが悪くなり、便秘を引き起こします。
利尿作用が原因
コーヒーに含まれるカフェインには利尿作用があります。コーヒーを飲みすぎるとトイレに行く回数が増えます。そのため水分不足となり、便秘を引きおこす原因になると考えられています。
クロロゲン酸が原因
コーヒーのポリフェノールにはクロロゲン酸が含まれています。クロロゲン酸は便秘の原因になるタンニンと同じような働きをします。摂取しすぎると胃腸を荒らす原因になります。しかしコーヒーに含まれているクロロゲン酸はわずかで、大量に飲まないかぎり便秘を引き起こすことは少ないと考えられます。
コーヒーと便秘の関係まとめ
コーヒーに含まれるカフェインには大量に摂取すると利尿作用や大腸の働きを抑制する効果があるため、便秘になる可能性があります。体質や便秘の種類によってコーヒーのもたらす影響は違います。しかし逆に、コーヒーには便秘を解消する効果もあります。
1日に2杯程度のコーヒーであれば胃腸に刺激を与え、働きを活性化し、便秘も改善されるといわれています。また、便秘は妊婦にとっては注意が必要です。コーヒーに含まれるカフェインを避けるため、飲むのを控えている妊婦の方も多いことでしょう。
1日一杯程度のコーヒーならば便秘を解消する効果も得られ、胎児に影響はないと医師も認めているそうです。薬が制限されている妊婦にとって、お通じを促すにはコーヒーがおすすめです。
気軽に飲めるコーヒーですが、摂取する量により体に及ぼす影響は違ってきます。適量を知って、健康的な生活が送れるよう心がけましょう。