コーヒーをもっと趣味に

コーヒーグラインダーの特徴

コーヒーグラインダーの特徴

自宅でおいしいコーヒーを淹れたいときに欠かせないのが、コーヒーグラインダーです。グラインダーという名前にあまり馴染みがなくても、コーヒーミルなら聞いたことがあるのでは。

コーヒーグラインダーと同じく、焙煎したコーヒー豆を細かく粉砕するための器具です。家庭用は「ミル」、業務用は「グラインダー」と呼ぶことが多いそうですが、近頃は家庭用でも「グラインダー」という名前は浸透してきています。

コーヒーグラインダーの特徴

コーヒーグラインダーには種類があり、駆動方式の違いで手動式と電動式に分けられ、電動式の中でも刃の形状を含めた豆の挽き方の違いで何種類かに分けられます。それぞれの特徴を見てみましょう。

手動式のコーヒーグラインダー

自分でハンドルを回して金属製の歯車を動かし、豆をすり潰します。電動式に比べ、摩擦熱が発生しにくい、音や振動もあまり大きくないというメリットもありますが、挽いた豆の粒度が揃いにくい、力も時間も必要になるというデメリットもあります。

コーヒータイムを楽しみたい方におすすめ

しかし、挽いている間には心地よいコーヒーの香りが漂うので、時間のある休日など、静かにゆったりとコーヒータイムを楽しみたいときにはおすすめです。電動式に比べるとデザイン性が高く、インテリアとしても人気があります。

小型でハンドルも折りたためるシンプルなデザインのものは、電源の使えないアウトドアなどで重宝されています。

電動式のコーヒーグラインダー

電動式コーヒーグラインダーの最大の魅力は、スイッチひとつで簡単に豆を挽ける点でしょう。時間もかからないため、自分の手で挽くのは手間だと思われる方や、忙しい朝でもコーヒーを淹れて飲みたいときにおすすめです。

摩擦熱が発生しやすい、手動式に比べるとサイズも大きく、音や振動も目立つというデメリットもあります。手動式のコーヒーグラインダーに比べると、価格の幅も大きく、家庭用でも10万円を超えるものもあるほどです。

電動式コーヒーグラインダーの分類

電動式のグラインダーは、刃の形状・粉砕する方式の違いで主に4つに分けられます。

プロペラ式

コーヒー豆を入れる容器の底に、フードプロセッサーやミキサーと同じようなプロペラの形をした刃が付いており、その刃を回転させて豆を粉砕します。

粒の大きさは刃を回す時間で調節し、長くなるほど細かくなります。他の方式に比べると摩擦熱が発生しやすく、余計な苦味や渋味の原因になる微粉も多くなりやすいのが難点です。

粒の大きさを揃えるには、ときどき振って豆を上下入れ替えるなどの工夫が必要になります。手頃な価格で手に入り、コンパクトなものが多く場所を取りません。

臼式(グラインド式)

固定歯と回転歯で豆を挟み、臼のようにすりコーヒー豆を潰して挽いていきます。摩擦熱も発生しにくく、電動式の中では音も小さい方です。カット式に比べると微粉は多くなります。

カット式

表面の歯の溝が一対になった固定歯と回転歯で豆を挟み、切るようにして粉砕していきます。時間もかからず、他の方式に比べると、挽いた粒の大きさの均一性は高く、微粉も少なくなります。業務用にも多く採用されている方式です。

コニカルカッター

固定歯と回転歯でコーヒー豆をすり潰すように粉砕するのは臼式と同じですが、片方の回転歯が円錐状になっている点が臼式と異なります。摩擦熱の発生を抑えるために、回転数を少なくしています。エスプレッソ用のグラインダーでは多い方式です。

コーヒーグラインダーの特徴まとめ

コーヒーグラインダーと一言で言っても、さまざまな種類と特徴があります。自宅で楽しむコーヒータイムに何を求めるのかで、選び方は変わってきます。

デザイン、速さ、大きさ、静かさ、手入れのしやすさ、価格、そして味。コーヒー初心者の方はまず、手動式や、電動のプロペラ式の手頃な価格のグラインダーから入り、そこから、こだわりたい条件を見つけて2台目を考えるのも良いと思います。ぜひ、参考にしてみてください。

About the Author

coffeemecca編集部

Coffeemecca編集部です。Coffeemecca編集部はコーヒーをもっと趣味に、コーヒーをもっと好きになってもらう記事やコンテンツを鋭意制作中です!