コーヒーをもっと趣味に

コーヒー豆の挽き方「パーコレーター式」の特徴

コーヒー豆の挽き方「パーコレーター式」の特徴

「パーコレーター」をご存知でしょうか。コーヒーを抽出する器具の名前で、アウトドアでよく使われています。パーコレーター式でおいしいコーヒーを淹れるためには、豆の挽き方が重要とも言われています。どのような挽き方が適しているのか、パーコレーター式の特徴とともにご紹介しましょう。

パーコレーターの特徴

1f6993eb3f9eb38bea9655549aa492d3

パーコレーターとは、直火で使う循環式のコーヒー抽出器具です。抽出するための特別なフィルターも必要なく、頑丈で故障も少ないことからアウトドアに適しています。

本体にはストレーナーと呼ばれる濾過器が付いており、火にかけ温められた湯がろ過器のパイプを循環することで抽出され、その繰り返しでコーヒーを濃くしていきます。蓋の一部が透明なガラスになっており、そこから中を覗き色合いを見て、濃さを判断する仕組みになっています。

高難度のため電気式がおすすめ

濃さは好みに合わせて調節できますが、高い温度で抽出、加熱され続けるので、煮詰まりしやすく、抽出具合を毎回安定させるには経験が必要です。

直火式が一般的ですが、加熱し過ぎる欠点を補った電気式のものも販売されています。自宅で淹れる場合や、アウトドアでも電源がある場合は、電気式を選ぶのが無難かもしれません。

コーヒー豆の挽き方(粒度)の段階

.jpg

粉の細かさは「粒度(メッシュとも言う)」と呼ばれ、極細挽き、細挽き、中細挽き、中挽き、中粗挽き、粗挽きなど5~6段階に分けているお店が多くあります。

使う器具や豆の種類、焙煎度合などによっても変わってきますが、粒度が細かくなるほど苦味が強く、粗くなるほど酸味が際立つようになります。

パーコレーター式は深煎りがおすすめ

抽出されるコーヒー液の濃度にも違いがあり、細かいほど濃く、粗いほど薄くなる傾向があります。パーコレーター式に合う豆の焙煎は、深煎りのフルシティ・ロースト以上がおすすめです。

パーコレーター式に適したコーヒー豆の挽き方

パーコレーター式は紙や布などのフィルターを使わず、金属製のストレーナー(ろ過器)に直接コーヒー粉を入れて抽出するため、使用する豆は粗挽きにしてください。

粗挽きより細かい中挽きや細挽きにすると、抽出されるコーヒー液に粉も一緒に入り込んでしまいます。そうなると、余計な成分まで溶け出て雑味や濁りの原因になってしまうのです。

また、飲む際にも混ざった粉が邪魔をし、舌触りが悪くなります。

パーコレーター式で挽く際の注意点

2643d831788c3795d29b5ea38eccb707

自宅で豆を挽く場合、ミルによっては微粉(必要以上に細かくなった粉=マイクロパウダー)が混ざり、これが余計な苦味や渋味を出してしまうことがあります。この微粉は、挽いた豆を茶こしに入れてふるうと下に落ち、取り除くことができます。

手間に思われるかもしれませんが、粗挽きの場合はふるい分けるのにそこまで時間もかかりませんので、ぜひ、行ってください。微粉が多いようでしたら、性能の良いものに変えるか、刃の摩耗も考えられますので、新しい刃に取り換えてみても良いでしょう。

ミルは使うたびに掃除する

ミルの内部に付着したコーヒー粉を掃除せずに置いておくと時間とともに酸化していきます。その酸化した粉が、次に豆を挽いたときに混ざることも、コーヒーの味を悪くする原因になりますので、ミルを使ったら毎回掃除をするようにしましょう。

コーヒー豆の挽き方「パーコレーター式」の特徴まとめ

パーコレーターはその器具の特徴から、挽き具合に制限があります。同じ「粗挽き」でも微妙に粗さを変えてみたり、粉が混ざらない程度まで細かくしてみたりと制限のある中でも変化をつけることは可能です。

抽出するコーヒーの濃度とともに、粗挽きの中での好みの挽き具合も追い求めてみてはいかがでしょうか。

About the Author

coffeemecca編集部

Coffeemecca編集部です。Coffeemecca編集部はコーヒーをもっと趣味に、コーヒーをもっと好きになってもらう記事やコンテンツを鋭意制作中です!