コーヒーをもっと趣味に

ギャルソン(ウエイター)のエプロンはなぜ黒い?

ギャルソン(ウエイター)のエプロンはなぜ黒い?

レストランなどで、お客様に飲食物の提供(給仕)を行うギャルソン。一般的にギャルソンがつけているエプロンは黒いことが多いのですが、その理由を知っていますか?実は、コーヒーの歴史にも深く関わってくるのです。

ギャルソンとは

ギャルソンは、フランス語で「男の子」を意味する言葉です。現在は一般的に、男性のウエイター(サービス・給仕係)を指す言葉と定着しており、日本でもフレンチのお店やカフェなどでは、男性のウエイターをギャルソンと呼んでいます。

フランスでのコーヒーの歴史とギャルソンの関係

フランス 歴史

ギャルソンのエプロンが黒い理由は、フランスにおけるコーヒーの歴史が関係しています。少し、コーヒーの歴史について紐解いてみましょうか。

フランス・オーヴェルニュ

フランス中央に位置するオーヴェルニュ。山岳部であるため、この地方の方々は貧しかったと言われています。そんなオーヴェルニュ人は、都会パリに出稼ぎに出ることが多かったのです。

しかし、都会でオーヴェルニュ人に与えられた主な仕事は、水を桶で運び売り歩く「水運び屋」でした。当時は水道施設も整っていなかったので、一軒一軒水を運ぶ過酷な職業だったのです。

炭屋の仕事

夏に比べ、水の需要が少なくなる冬にはオーヴェルニュ人の収入も減ってしまいます。そこで、新しく始めたのが冬に需要の増える「炭」を売る炭屋の仕事です。

炭屋を行うには、炭をストックしておく店舗が必要になります。オーヴェルニュ人は、家賃の安い裏のとおりに小さな炭場を構えたのです。

炭屋から始まった小さなカフェ・シャルボン

cb4dd15c00a67b17c8e1e9a1c74832c8

炭屋を営む傍らで、オーヴェルニュ人は副業として店先でコーヒーを提供するカフェを始めたのです。現在でも、パリのあちこちでカフェ・シャルボン(コーヒー・炭)と呼ばれる店はその影響だといわれています。

冬場の主な仕事は炭屋であるオーヴェルニュ人は、炭の汚れを隠すため、カフェでも「黒いエプロン」をつけて仕事をしていました。この炭屋がつけていた「黒いエプロン」の名残が、現在ギャルソンのエプロンが黒い理由であると言われているのです。

炭屋とギャルソンのエプロン。全く関係ないように見えて、実は現代のギャルソンのスタイルにつながる深い関わりがあったのです。

ギャルソン(ウエイター)のエプロンはなぜ黒い? まとめ

オシャレに見えるギャルソンの黒いエプロン。そのルーツが「炭屋が炭の汚れを隠すためにつけられた」という、意外な歴史に驚いた方も多いのではないでしょうか。

現在でもパリで続いている古カフェの、およそ80%がオーヴェルニュ人によって経営されているものと言われています。フランスでのコーヒー・カフェ文化と、炭屋を営んでいたオーヴェルニュ人は、エプロンだけでなく、もっと深く根強い関わりがあるのかもしれませんね。

About the Author

coffeemecca編集部

Coffeemecca編集部です。Coffeemecca編集部はコーヒーをもっと趣味に、コーヒーをもっと好きになってもらう記事やコンテンツを鋭意制作中です!